2012年7月19日木曜日

さくら のレンタルサーバを借りてみるという Exp.

ともちゃ(敬称略)が、 こんなことをつぶやいていた
tomocha.net/diary/?2012071… さくらのレンタルサーバがIPv6に対応してました! 正式対応というアナウンスはまだ見つけれていませんが。。。お申し込みは今の内に!スタンダード、プレミアムがお勧めです!
偶々、自社のサービスを支える外部ストレージやらサービスを探してたり、
他人様が管理しているレンタルサーバってそーいえば15年業界で飯喰えるように
なってから一度たりと借りたことはないよな?? っと思い 借りることにした。

コースはスタンダード。 VPSでなくってレンタルサーバ。VPSも借りたいけど
あっち怖い(root権限がある分破壊神全開したらヤバイからww)ので、取り敢えず NewBieなので


そこで、色々やってみた・・・


1.Shell使えるようになるまで。

 仮登録メールが来るまで、ユーザ用のコントロールパネルをあっちゃこっちゃ弄ってた。
 よく分かんないうちにパスワードを登録して・・・おー?4つもサービスあるから全部別に
 設定しろだと?

 取り敢えず仮登録メールの存在を知るまでは「えー、シェル使えんな」と思ってた。
 仮登録メールが来たからアクティベートして利用開始(つかパスワードがメールで来るww
 んで、入れるようになった)
 

2. ユーザの権限について

 いつも強い権限で仕事している関係で、 netstatだの ps ax ばっかりして状態
監視するのは無理です(習い性なので辛い)

 VPSだったらroot動くんだろうねぇ。まあrootがないほうが気が楽っていう立場を
存分に使ってみるならこれでいい。

  /var/log は全く見えません。 user レベルの権限で動かすシステムを書いて、
ログがユーザの/home以下に落ちるようなものでしか動かない。 当然といえば当然。

 traceroute は使えるみたいだけど、負荷掛けたくないとか思った(=昔の常識)
sysctl -a と、 /var/run/dmesg.boot  は見えますので、スペックやらsystemに与えられた
設定の殆どは見れます。

shellで嗅ぎ回れられる事を前提に作られているようだけど、一つだけ気になったのは、
wall コマンドが使えることかなぁ。 コンソールで write に対応するユーザがどれだけ
居るは知らないけどね。もしかすると傍迷惑なことが出来るかもしれない。まあ害は小さいし
mesg = n になってる端末には届かないと思ってます。

3. ipv6 

 ともちゃにある意味で唆されたのはこの機能。 ipv6環境なんて自分で作るのはしんどいし、
仕事のサーバはipv6に対応していても、正式な接続、RAだのなんだのをやる気がなかったので
参考にまで。

 でもWebアプリを組んだりして外から ipv6でお仕事するなんて洒落おつなことはまだ
企んでもいないので(笑) ftp だけしてみたりw

4. FreeBSD8.1

 今回、 OSは FreeBSDで選んでしまった関係で、古いです。 これもうすぐEOLだって、
おしえてもらった。 もう8.xは自社ではさっくさくとアップデートして8.1系は絶滅して
るんでした。

5. shell 

 zsh のほんとハシクレなので、偉そうな事は書けないけれど、zshが無いと気分がだれます。
zshなしでは仕事できません…つか /bin/cshはいやです。 %なんて嫌いです(ヒドイ)
 
 なので、 chshしちゃいました。

 メールチェックが起きるので、うざいです。 /var/mail/hogegege とか見に行こうとします。
さくらのメールシステムは ユーザごとの Maildirが使われているようなんで、メールチェック
機能しません。これなんかちょっとしたハックあるといいですが、不精なんで調べてませんごめん。

なので、.zshrc に

set MAILCHECK=0 

入れました。うーん。

6. MUA

 CUIでは MUA使えません。CUI-Shellで過ごす時間長いこの鍛冶屋にとって CUI/MUAが無いと
Officeにならないので、muttのソースを持ってきたりしましたが、portsで日本語対応が済んでる
パッチなんかで普段楽なことしているので、反省が必要そうです。 まあ、ちょっと工夫して
Mutt日本語くらいは入れてみよう(つーか先達のだれかやってたかも?)

結果として、今の所メールは見れますが日本語は読みづらいです(直接ファイルをnkfでフィルタする
と読める)

というところですね。

7.その他

 コンパイラでソースをコンパイルして~/bin/に置く分には動いてます。 dnsip  みたいな
djbdnsなツールも持ってきて遊んでみた。 まあdaemonを動かしていいかどうかは様子見ですね。
nohup も出来る。 screen持ち込む気はちょっとしない(=パニクった事が何度もあるので)ので
今のところどう使い倒すか考え中と言うトコです。 

 Webとかほっとんど使ってないし、 mysqlは嫌いだからあるけど使ってないwww
sqlite3 使えるみたいだしレンサバで出来ることって、ほんと良くわからないので、
暫く さくらインターネットさんに「害」にならないよう気をつけて遊んでみることにします(笑)

ユーザレベルのアプリケーションで、システムを不安定することは不可能ごとでは無いと
普段業務で懲りているのです。多分そういう対策はしているだろうと思いますけど(QEMUな
仮想環境のサーバだから問題はないとおもいますけれども)一応、気を使います。

0 件のコメント: