2010年10月31日日曜日

片付かない・・・

たぶん、私個人の作業場には小さなPC用ラックが必要になるとおもう。
そういうものを用意することがどれだけ今のフィジカルなトラブルで
困難になったのか・・・まあそれは良いとして、計画を立てねばならぬ。

客先で3年以上前に導入したDELLのサーバ群に入れ替えていく時期が
そろそろ近づいている。
この前は自社ラック大量導入した日電Express5800/Gdあたりでも、
コンデンサ故障が出て困ったことになった。これより更に古いDELLの
PE840辺りがゴロゴロしているんで、こいつ等を引退させていく必要が
あるのだが、計画を立てなくてはどうにもならない。

機能の縮退調整、サービス統合などを率先して始めなくてはならないが
計画を立てる気力が薄れている。作業を始める前に知らない方が良か
ったことがあるとすれば、気力が萎える事が無いことだ。 トラブルを
経験すると自分を慎重に構えさせるが、どんなに慎重に計画しても、
それを実現する能力が欠如してきたら、動けなくなる。 これが老化だ。


未来の話をしなくちゃならないのに、自分にはその準備が無いんだ。
過去を引きずっている者のなんと弱いことか。


まあ、みんなの力を借りられるうちは、助けてもらおう。
ヒトの力を借りる知恵だけはついて来たつもりなんだが、
私の仕事を肩代わりしてくれる人は現れそうに無い。
そういう時代だし、そういう立場の人が見回せばいっぱい居る。
デスマなんて私には無理だけど、深夜のサーバ機能回復作戦とか
毎回毎回トラブルと戦ううちに、経験の鎧ばかりが重たくなっている。

2010年10月30日土曜日

新しいPCを買うとかどうとか

昨日から、家人のPCをどうするかで、長々と作業。
いろいろ面倒くさい。

モノは、友人より譲り受けた intelの945GVなんた
らの乗っているマシンが対象。筐体は星野金属(Windy)という
ある時期一世風靡したものだけど、辛口の友人は評価しなかった。
アルミ筐体の全体に熱が回るのは、「全然熱力学的に間違ってる」
だそうだ。 ホットスポットを冷やすならともかく確かに部屋が
25度以下になっていれば問題ないけれど、マシンの熱が全筐体から
抜けてくるからすごく蒸し暑くなる。後背から廃熱ダクトで外に
出すのがいいくらいな場所で使うから、至極最もな話だとおもう。

スペックは、LGA775初期のP4/3GHz、メモリは
533/4G、4年落ちの低強度紛争ならばまあ
まあ現役として戦えるレベル。

実は、いろいろ手を出して電源強化したりして
HDDを詰め込んでサーバにしようかと画策したが
やっぱりサーバはサーバ機にすることにした。

 XPのマシンとしては問題は特に感じないんだが、
オンボードビデオがわりと干渉掛けるタイプなので
ちょっと前のRadeon/HD3450を諦める。相性もあるけど
ゲームオタクじゃないしそこまでハイスペックは不要
なのよね。

そういえば、大メーカーのデスクトップ専用機とか、
自分の財布で買ったことが無いんだった。 だれかの
お下がりか、自作機だったし、そんなんでも仕事は出来る。


今の小生宅では、夏くらいから、HPの安物サーバ新旧それ
ぞれ1台がサーバとデスクトップで活躍中だけれど、これが
唯一自腹で買ったメーカー純正機材。しかも用途がメーカの
想定外という・・・。


と前振りはここまで(なげえよ)

本題は、最近のCorei7とかその辺の最新機器を買うかどうか・・・だ。
とりあえず先行投資的な、安鯖買いで、日電Express5800の最安最新機
注文してはいる。 昨日聞いた、同僚の評価がかなり高いからだ。
FreeBSD8.1Rの make buildworldで、30分切ったとか聞いては、大人しく
古い機材で仕事できなくなったというのが本音。

で、Cudaとかちゃんとできるような廃スペック機(正しい変換だ)に及んで、
今まで計算量、データ扱い量の大きさで二の足を踏んでいたものをヤルか
どうかの判断をするところに行く。 まあ、I/Oスループット能力の問題も
あるので、単に計算量だけではなく入出力性能にも配慮したモノが要るけど、
昔だったら、数百万だったのが数十万、数万で手に入る時代だから、素人でも
根気があれば、いろいろ面白いことができる時代だなとおもう。

とりあえず、LGA1333時代用機材が届くのが楽しみ。また30k円くらいの無駄な
買い物・・・だけど、とりあえずは売り物として一つは売れるかなと。

良いマシンは手に入る。開発環境も時間があれば何とかなる。
あとは自分次第ですが。

2010年10月28日木曜日

NetFront Browser v4.1

お試し中なう。 AdEsでな。
元のコア小さいから起動そのものは軽い感・・・。

以前から非力なマシンで動くブラウザなので
まあ機能は限られているというか、UIはWX321Jの
ベースに使われているカルーセル風に収めてる。

そう、カルーセルって一時期流行ってたんで、私も
Flash開発でソフトウェアでデモ版を収めたことが
あるのだけど・・・

 アレってアイテム数が増えると急速に使えなくなる。
インデックスタブとか付けたりしないとダメなんだけど。
そこまでFlash開発でクラス弄りする暇は無かった。

個人的には、AdEsもiPhoneが来たら俄然弄りやすくなった感。
モバイル端末機能が一時的に使えなくなっても間に合うからか
もしれない。

VLC for iPhone!

まってたよ!

VLCが出た

Engadget Japan サンキュー

ちょっと使い方迷ったので書いておくね。

1. iPhoneをPCにつなぎ
2. PC上のiTunesを開いて
3. 左ペインにある "iPhone"を開いて
4. Appタグ
5. Appのペインの下のほうに "ファイル共有"がある(知らなかったよ >_<;)
6. VLC→VLCで再生したいファイルを追加する

これで溜まってるflvも見れる・・・ぞっ

2011/01/11 追記:

どうも、flvが観れるということが、癇に障ったんだろうか、
VLCは AppStoreから放逐されたみたい。
今は、JBer御用達のCydiaにて配布中。

使ってみての感想;
 VLCでの動画表示は、まあ問題は無いのだけど。
問題は音質かもしれない。mpgファイルの音などが
特に問題だろう。きちんとAAC48KHz/256kbで
作られているのにかなり残念な音である。

今後、Cydiaで配布される事で、iTunesと競合することを全く
気にする事無く高性能なプレイヤーにチューンできる
可能性があるので淡い期待を持つばかり。

クロメムコはいずこや

取引先にあった、クロメムコ。
理科大のヒトに引き取られて余生を送っているそうな。
私は取引先から「クロメムコのFDDを解析しろ」という
難題を突きつけられて困った記憶が。

もうFDDを読んだり書いたりしていた頃の開発システムは
実家で雨漏りに遭遇してすっかり腐っちゃったなんて
いえなかったんだもん(笑)

・・・は使えないんじゃないか思考について。

買ったけど、使えなかった。
難しすぎて駄目だった。
染まれなかった。


まあ、あるよなぁ。そういう
「自分の商品認識と、実在商品のシンクロ率」
誤認に基づいた、購入動機ってのは理解できる。
遠すぎた橋、蜃気楼 etc.

しかし技術屋にとっては、この手の話は


「コンのクソアーキテクチャのせいで、
オレのやりたいことが縛られてできねえ」

「コンのクソアーキテクチャのせいで、
オレの妄想はくぁwせdrftgyふじこlp



だけに限るべきだと、わたしは主張したい。

所詮、自分の明の無さ、使いこなせない不器用さを
棚に上げて「時流に乗ってない」とか
無駄なんじゃないかってのなら、君の購買行動の
原則間違ってますよというこった。

 翻って私に関して言及すると、「熟慮の上、衝動買い」 
するのでわりと無駄な買い物はしないのだが、
所謂この「衝動買い」という性質上飽きたら
触らなくなるものも多々ある。 でもこの10年位、
自分の財布を痛めて買ったものは、大事に使ってるし、
この衝動買いは数年に一回あるか無いかなのである。
もちろん熟慮だって、個人のレベルだ大したことがわかって
いるわけではないし、本当に必要だったものはわずかだ。

こと私は無名な貧乏さゆえに、土地も家柄も全く無いが、
苦労の多いことで買い物のセンスはだんだん磨かれて
くる気がする。

安物に手を出して酷い目にあったメーカーの製品に
関して云うと(笑)コンセプトとか拡張性を理解
しないで購入したものがゴミになる傾向がある。
もちろんゴミはゴミでも、普遍性の為に肥やしになる
(=ユビキタスのため)ものは、有益である。
ケーブル類は腐るほどあるが、いざ無ければ困って
しまうのだから、あちこちにばら撒いている。

私の選択眼が間違ってた買い物を上げてみよう。

たとえば、10年以上前のJVCのビデオカム。
こいつはゴミだった。正直言おう、ゴミであると。
そのIEEE1394の不安定さは特筆に価する。
買ったとき、仕事の関係上で付き合っていた先が、
閉店するというために、正しい選択がなされて
なかったことは言い訳に過ぎない。

似たような間違った買い物をノートPCでもしたのだが、
あれも、Windowsなんかで動かすから悪い機械である。
正しい使い道をつけてやるのが、エンジニアの意地。

私はこのノートPCを、同時多発テロの際、ドイツの
ホテルでLinuxで動くルータとして使い、旅の仲間の
メールを中継してやったのは良い思い出だ。

そして、義母から譲りうけたHDD-DVDデッキに
関して云うと、出来の悪さは褒めてやりたい
くらいである。 こんなので店頭に並ぶわけがない。

そう、JVCの製品にメカ的に文句があったことは無い。
ちゃんとした機械としての動作はするのだ。だが・・・
あの狭量な視点、コンセプトとかUIとかには、今のセンスで
語るなら商品として既に買うことが出来ない状況だ。
つまり、製品を世に出す技術者としての勉強がたりなすぎる。

最近では、品質が悪いため安物リモコンなんかを買って
みても、がっかりすることが多い。
このように、ソフトウェアが弱い会社は退場することに
なったのだが、コレに気が付かない我が不明は猛省すべきで
ある。 このことは、よくココロすべきだ。

一方で駄目だ駄目といいつつも後悔して無いものも
幾つかある。山積みになっているゴミになった
PC/AT互換機というヤツがそれである。 中身はもう
何だか判らなくなってしまったし、ISAバス全盛時代から
扱っているけれども、こいつ等はダメなものも良いモノも
皆自分の必要に応じて買い求め、目的に沿って寿命を
迎えたのだった。買って使えない機能は無かったとおもう。
私が使えない機能は、多分故障していたか、基本的に
糞なOSの所為(笑)である。

格好は良くてもだまされやすいソニー製品とか、HiMDなんて
どうしようもないものを所持しているが、コレもだまされた
口である。MDにデータが書き込めるのは良いが、MD再生に
プロテクテドAACを使っている点でクソニーの汚名はカワイイ
小さなハードにもしっかりと刻まれてしまっていたことを
忘れてはならない。

そう。心あるものは、「自分が使えない」位でけなし
てるようなレベルの論調に決して伍してはならない。
他人の所為(流行の所為)にしているようでは、何時まで
経っても良い製品を作る側、良いコメントを与える立場として
の尊敬を得ることは無いだろう。

我エンジニア万能の王国に蛮族の呪術道具は要らない。
正しいエンジニアの心に曇りを与えるものはゴミである。

wi2にいきなり繋がったりした。

夕方羽田の京急バスの車庫付近で、iPhone4を弄ってたらいきなり
接続先が"wi2.ne.jp"の証明書で暗号化されていると出た。
接続先URLと証明書DNペアの不一致を指摘してるので、気味悪くて切った。
(19:33:41頃につぶやいたんだけど、URLがちがったらしい。)

このサービスなんだろうって今調べたら、wi2だった。

相互接続関係があるBBモバイルは使えるんで、
もしかして繋がる可能性があるの?

でも、なんでそこの証明書をちがうサイトで掴まされるんだろうかねぇ。
こういう運用には"?"しかない。 我私淑する師匠が見たら呆れる(って、
私の節操の無さといい加減なのにもさじ投げられてますけどね :p)・・・。

・・・電子証明書と中身が違う事件は結構他にもあるのだが、
お客向けにサービスする内容としてはいただけませんな。

取引先の社長さんが懇意にしているWeb屋が、その辺り全く頓着無くって
メールフォームとか個人情報扱うんでぇーとかSSLを勧めたのだろな。

で、結局知識無さ過ぎ(笑)で商社のページが、中華饅で有名なところの
サイトの証明書を使いまわすことに気が付かなかったとか。 まあ、
私の取引先は皆おおらかで「わあ、うちの会社らしいわぁ」と笑ってたけど
商売やってたらコレ笑えないんですよ!

つーわけで、オレオレ証明書より性質の悪いケースを紹介したのだった。

2010年10月26日火曜日

Evernoteってな

流行りもんらしいから試してみる。

うーむ、手書きが使えるのかほむほむ。
ふふーん、iPhone上のTweetMeと相性がいいなこれ!
さくさくリンクした。

あっというまに6MB上げちまったよ! げー、月40MBの
無料会員なんて終わっちまうジャン仕事で使うなら(笑)

サクサクとやっちゃいけないなぁ。 
大物はdropboxに入れることにしよう。
gmail/gmail docもあるからそっち使えばいいし。

UIはなかなか良いんだけどなぁ。 なんとなく乗り切れん。

WindowsMobile機も使えるんだ。
インストールして使おうとしたらいきなりエラーが出た。

ここ見たら、
証明書入れれば直せるらしい。やってみた。

多分、このファイルをクリックするだけで良い。
c3g2.zip

んで、zip展開したファイルをW-Zero3に入れて、p7bファイルクリックしたら、
エラーでなくなりました。 おしまい。


さてさて。

今日の仕事

朝から客先のHDD調子悪い。
ドライヤーで暖める。直る・・・。

楽勝だぜ! さあて次の持ち場に移動。猫ちゃん~

しばらくして客先から電話。「・・・が終わってません!」
はいはい、リモートでと思ったら上手くいかない。

別な客先から更に電話「夜中にサーバを止めていいですか」
近いから、直接出向いて説明。
(内心)ダメですそんなことしてオレの貴重な朝の時間をフイ
にするんですか(笑)
・・・再起動とかいろいろリスクありますよ。電源入れれば動くって
話だったら今まで止めてますし、停電の時対応しているのが
どれだけ大変か判ります?(わからないよな・・・御曹司には)

客先から更にイラツク電話「ネットワーク図出してよ」
はぁ?2年前に出してそのまま変わってないんですけど!?
まあ多分文書だけの改善提案じゃわかんないってことだろう。
しょうがないな。この客は。

客先から電話「やっぱりダメです・・・」
じゃあ、このスクリプトを・・・「何かエラーです」 「むぅ!行きます」


疲れる。ひっじょーに疲れる。

2010年10月24日日曜日

去年のWZero3-Android



今頃、WX321Jなんて化石から、こんな画像が出てきた・・・。




いや、h2oさんのとこから貰っただけですよ。私は何もしてませんよ。
早くFroyoとか動いてくれると嬉しいな・・・ってWifi用のドライバが出来なきゃ
タダのPC付属品になっちゃうと思いますけどもはてさて。


なんて他力本願なんでしょう!!!

2010年10月23日土曜日

Macが欲しいがどうしよう。

Macねえ。
避けてきたわけじゃないというか、縁が無いわね。
実は、iMacは解体したことはある(笑)
貰ったのは知人の犬がおしっこを掛けてしまい煙が出たiMac。
引き取ったけど、動かない。バラシて会社に放置したら、
邪魔だというので捨てられ(w 形見に基盤だけじゃどうにも・・・。

MacMiniとか出たとき買ってれば、どうなのかなぁ。
無駄に時間を費やすだけかな。

一応、VirtualBoxを動かせばいいとか、目星はつけた。
スノーレパードを、会社のAMDの3コアマシンに入れてみるかなぁ。

ちゃんとした本体を買ったほうが良いのは判る。
あれが欲しいと言い出したらきりが無い。

今の環境を整えて出直した方が良いかもしれない。
とはいえ・・・、周り中HP/ML115で固めちゃってるな・
一番新しいのもML110G5とか、あなたドンだけ貧乏なの(笑)

既に、自宅にML115は新旧二台並んじゃってますんで、コイツが
どうにかなるまでは何もしないんです。しません。したくない。
ワゴンに入れて綺麗に管理しよう。

すぐ買えというのであれば、軍資金持って無いわけじゃないけど、
所詮、何かを叩き上げる、作り出すためだけの道具。
そこから生産が、お金がポイポイ生まれる道具でもない。

だから金は掛けたくない。見せびらかす為の、
ファッションとしての道具とか楽器ケースとか(笑)
じゃあ決して無い。

少し前に、大学生が、ダサいDellの業務用ノートなんか目
もくれずVAIOノートを欲しがるなんて風潮があった。
今はiPadが安いからそれほど欲しがるものじゃあないね。
今狙って買うならMacAirなのかも。

ひところの楽器ケースもチェロのケースはオサレーと
いうことで、楽器も入れずに買う人が居たらしい。
あんなもの(笑)老人には重くてクルマに入れとかんと
どうにもなりゃあしませんがよ?

今は、物欲よりしっかりとした作業環境と、仕事にリズムを
取り返すことが先だと思いますです。
さあ、ゴミを片付けよう。断捨離段捨離!

JB: BB維持は失敗していたの巻

やはりTinyUmbrella の利用に精通して無いことが原因で、
余のiPhone4は、BaseBandが書き換えられた模様・・・。
ここ読んでおけば、まあ苦労は半分
で済んだのに!


つーか、limera1n使うときに動かすの忘れてただけですね。
SHSHどこかにあるんだけど、こりゃ次回忘れないようにしよう。

ま、割と心揺らぐのですがDoCoMoからの買増しでSBMじゃないし
別にどーでも良い感じ。

でも、できる筈のことが出来て無いのはちょっと悔しい。

Skype

iPhone買う理由としてSkypeを使いたいという人が居た。

いろいろ得失はあると思う。 au/KDDIが
禁断の果実というかこのソリューションに
手を出したのは、最近何処もかしこも
うるさいくらいだけど、本当に使えるのか・・・

正直、彼らが飛びついてちゃんと実らせられれ
ばいいのだが、腐らせて今まで便利に使えてたと
思われる利用者層を圧迫しないといいと思う。

 PCの性能が厳しかった時代には、私のような
素早くこなせるための端末を用意することを念頭に
仕事だけを行うサムライ連中にとって、Skypeは
ただの居候であり、益体の無い嫌われ者アプリ
ケーションだった。

 もちろんWinnyのような害多いというよりは、
益があってもそのための努力が半端無いというか
「目先の面白さ」に引かれて動かすには、コストが
掛かりすぎるモノに違いなかった。

 今でこそFaceTime、前にはドコモのテレビ電話的
ソリューションが出てきて、映像付き通信が一般化
するかにおもわれたけれど、われわれは圧縮されて
十分に機能する「文字」だけの通信の価値を失った
りはしていないのだ。音声通信は人間の関係を確実
に良好なものにするだろうが、それに頼ってばかりも
いられない時代。 ましてや手話でニヤつくカップル
なんかは、文字でちゃんとコミュニケーションしな
さい・・・残念ながらこのけったいな文字を持つ文明
人に属している以上、経済性に抗ってはならない。

iPhoneで、Skypeを使いたいといった知人もこう締めくくった。
「(時間帯がずれる)妹(アメリカ在住)とはチャットだけだよ」

相手を信じて文字に託しなさいと私は思う。
(ワタシヲシンジテニヲステナサイ!ではない)

iOS4.x: メモリ不足について

SBSettingsを入れて、moyashiさんの"殺"を入れてみる。
メモリ管理を自分の手の届く範囲にしてみる。

今までセカイカメラを使うとめちゃくちゃ落ちやすかったが、
メモリ管理を徹底することで、随分耐えやすくなっている。
バッテリの持ちも良いと思うし、消費電力が減った。

JB前は、iOS4.1の管理能力に頼りきり、裏でいくつもいくつも
アプリケーションが待機してしまうため、CPU資源が大量に
消費されていく傾向にあったと思う。 プッシュ通知がただの
スタブになっている状態と、その先に駆動されるアプリがあるの
では、夕方の忙しい時間帯の稼動量に格段の差があるといえる。

以前飛びついてみたBoxCarなどはいろいろと通知関係を取りま
とめてくれるというので使ってみたが、バックグラウンド処理が
当たり前になったiOS4.1でのメモリ管理を考えれば、結局のと
ころプッシュ通知によって起動されるアプリケーション個々を
管理することになるため、BoxCarは早速お払い箱になった。

Twitterクライアント2種、セカイカメラ 電話、メールが常時
稼動すると残り150MBちょっと。4sqが動くと残り135MBである。

これで十分といえるか微妙だ。
VMを入れるかどうか検討しなくては。

JB: いろいろ試すがどうもね。

テザリングつか、単にUSB-Ethernetのテストだけがしたいんだ。
ボクはそんなにWifiを必要とはしていないんだ。

(遠くからの声)"君、迷ってないでさ、MyWi 買えばいいんじゃない?"

・・・・なんかしっくり来ない。
その努力は認める。 でも君たちにドネーションを
する気はあるけれど、売り物を買うつもりはないんだ。

すまない。

iOS4にAppleUSBEthernetのデバイスドライバの痕跡が
あることを知っているけど何処を弄れば、
それがdeviceとしてアクセスできるのか調べ中。

ほんと、プロプラエタリなシステムはダメだね。
なぜって簡単な疑問に答えるのにすら金が掛かる。
まあ人間が作ったものだから、その仕組みに課金して
報酬を得たいというのは判る。 だけど、権利が無い
人間が情報を独占するのも合点がいかない。

かくて、「車輪の再再々・・・・・発明」という状況が
無限に続く・・・。

宿命なのかも知れぬ。

DELLの新PCの罠

先日、新しいOptiplex780に、古いマシンからはずしたSATAの
HDDを繋げようとしました。

目的はファイルの転送。
そのもくろみは失敗しました。

理由はオンボードのRAID設定。
繋げたディスクがほぼ同容量であることが災いし、
危うくRAIDの2枚目にされるところでした。

というか、まともにアクセスさせることが出来ない。
オンボードにRAID設定で1ユニットだけ
HDDを載せるっていうことが理解できません。

案の定 Legacy、すなわち単体ユニットとして認識させ
ようとすると多分VTOCに書かれた余計なコードが邪魔して
OSを起動することが出来ません。オフセット入れられて
ブートレコードがどこかにいってしまうんですね。

メタデータの関係どうたらを弄るのは、本末転倒。
やむなくEther直結のデータ転送になりましたが
これは転送速度が桁違いに低いので、めげます。

HDD整理で終わってしまった。

非生産的な時間。
要するに片付け仕事しかしてませんでした。

新しくHDDを買ってきて、ぎったぎたに汚す方が早い。
ギッタギタのグッタグタになってるディスクを丁寧に
消して、デフラグなんか掛けると、良くなることも
ないわけじゃーない。 けれど大抵それに伴って・・・
意図せず欠損セクタが見つかって青画面になったり・・・。

ま、ろくなモノじゃあないんです。

2010年10月22日金曜日

PAD病が蔓延?

うーん、まるぺなヒトならにやりとする筈だ。

iPadなどに移行できる企業はごく限られるだろうという予測。

・印刷
・USBメモリの呼び出し
・VBで作ったプログラムとか
・COBOL用ホスト端末エミュレータ(出るのか)

こんなものが出来たら多分予測は間違い。私の仕事は終わってる。

企業のPC環境移行はただ疲れる下らぬ作業。

どんな企業の情報システムの管理をやるにせよ、
クライアントPCの利用価値を上げることは、
そのまま標準的ではなくなる。

企業内の情報端末標準化とは、デジタルがジェットによる
ライフハックの対極にあると思う。

標準化の思想と、理想の利用者は相容れないし、型破りして
差別化、いやむしろ時間的な変化、または他との位置関係の変化
の確認によって自己認識を続ける人々つまりデリダ風に言えば
差延化を自己の言語で顕示するもの(=ライフハッカー)とも相容れない。

その昔は、わずかな情報機器の性能を極限まで引き出すのに苦労した。
それらの貧弱な情報機器を使うにあたり、業務に必要な範囲で仕事をさ
せていた時代の方がより事務業務は効率的であった。人間の判断が必要で
より柔軟だったし間違いに対する許容能力も大きかった。

今もそれぞれの人間の判断能力を超えるものは扱えないが、機械の能力は
増大していくのだから、間違いに対する許容範囲が小さくなってしまうのか。

今はちょっとした間違いにおおらかではないし、くだらないレベルのことに
こだわる小役人性格の団塊幹部が多すぎる。 まともな道筋も示せないのだ。

彼らのことをインドバー三世と呼ぼう。

大工道具を使って、何かを作った人間にわかりやすいたとえ。
たった1つ、釘を打つための穴を開けるのに、わざわざ万能の電動ドリルを
ケースから出し適切なドリル刃を装着し、電源を探し、対象物に当てる。
手ごろな錐があればすぐに済む。

つまり業務効率改善を徹底しなければ、最新性能のPCを導入することだけでは
旧態依然たるレガシー端末(COBOLで書かれたと思しきもの)に勝てない。


 古い端末が、ライフハックもしくはユーザの手遊び単なる遊びなどで手垢に
塗れてしまったとしても、企業内部のルールがなければ、外の業者が
それを適切に指摘することは難しい。 ましてや、それによって効率が落ちる
ようなくだらないルール、管理者の独りよがり、経営者の不明によって、
効率はおろか企業全体の士気低下に繋がらないことが重要。

遊びは大切。

2010年10月19日火曜日

JB後近況

SBSettingsでちょっと焦ったことは,Respringしたら
アイチャンが永遠の眠りに入ろうとなさったこと。
蘇生術(電源+ホーム長尾氏)を試みたら直りました。
ながおかげとらー!

eclipse環境

重いな。 サブサブ機(Dell V710/384MB!)の ubuntuじゃ
使えないこともなさそうですガシカシ....

そろそろ本気でubuntu信者として正しい道に逝こうかしら(ぉ
オーオカヤマタイカんしたのM野センセイ(・・・セネイとか変換す
るこのIMEにも腐海の毒が回ったか)もFBSDの日本語周りに絶望なされて
おられて、ウブンツ教徒に改宗したわけではないけど、現世利益に
転向なされた由。

あ、私は "オレはゲイツアン、ガキ大将!!" に長らくくっついてた
金魚の糞の癖にエラソーにBSD語る卑怯者ですので、無視してください

以上


って、Eclipse環境の構築が書けてない! 今夜書くのだ以上。

くっ、仕事が出来ない(笑)

こんな投稿ばっかりしてる私に誰か喝を!
って、カツなら喰いすぎて一昨年ダイエット敢行したのだった。

今抱えてるカネになる案件(=幻滅するもの)の比重をざっくばらんに書く。

1. PHP関連 32%
2. VB.Net 15%
3. VB6->移行 12%
4. そのほか 41%

レイティングの根拠はチョーテキトー(笑)にもかかわらず、
仕事じゃないことばっかりやっている気がする。

で、無理やり仕事に故事つけてる。

Cも、C++,C#も仕事になるものは一つとして書いてないし、
perl,ruby,python どれ一つとしてモノにならないし、
Windows嫌いだけど、一番扱い量多いし、じつは金になら
ないFreeBSDが最近一番手間の掛かるものだと思い始めて
ウンザリしている(こりゃ老化の始まりだと思う)し、
ヨソ様を見れば見るほどしょんぼりみよみよ。

しょうがないな。 大丈夫だ心配ない で、しばらくしのぐ!

あっ! 昼休みが終わる!!

2010年10月18日月曜日

iPhoneのバッテリー

実は、JB後、sshでいじってると自動ロックが
掛かった瞬間反応なくなる><; という
事態が相次いで、クリチカルなミッション中に
パニックに陥ることのないよう・・・
自動ロックしない にしてしまったんです。
致命的ではないのですが、放置した時の電池の減りが
妙に早くて、昨日は徒歩移動1時間でバッテリが20%以下に
陥り、焦りました。 70%あるから余裕と思ったのに。

iPhone4Gはバッテリが増えてるから、3Gよりずっと保ち
がいいとか言う話しは聞いてました。 

でも、すでにスマートフォンAdEsを使っていて、しかも
ARM7TDMI/40MHzとかSH3で動く6.5時間は普通に使い続けられる
WX320/WX321J(*1)なんて、極めて狭い領域で使用されている
特異世界^H^H^H^HPHSを知ってると、
如何にCPUパワーを無駄食いするかを感じます。

(*1) WX321Jについては、私のほかに3人ほど所有者を見たので、
決して普及して無い機材では無いでしょうが・・・



 AdEsも予備電池を買って長期間の維持体制を張れますが、
ガラケー帝国会社で作られたものだけに、非互換の壁が
でかい。 電源供給用のコネクタを探すだけで一苦労です。

 初代AdEsの電源コネクタの特殊性は、市場に数出てないだけに
イジメ感すら感じますね。 USBから給電するけど充電するには
ActiveSync要とか完全なるPC従属を強いられますので、外で使い
づらい。

 その点iPhoneはiPodの大規模な普及でUSB電源ケーブルに
関しては困ることがありません。 冗談半分で市中の
iPod用ドッグ展示品に挿してデモを楽しむフリをしながら
充電するなんて裏技がありそうです。もちろん店員さんに一言
断る必要はありそうですが、AdEsだとWillComショップを探して
充電終わるの待つしかないんです。その間何も出来ない(笑)

 モバイルはヘビーユーザになればなるほど電源関係の互換性は
大事です。街中電源探してうろうろしたことがないモバイル使い
はまだまだ半人前またはよほどか装備しているハイレベルな達人に
限られます。

 現状のiPhone4に関して云うと、電話として使うならいざ知らず、
アプリケーションのプラットフォームとして活用する場合、
やはり電力消費は軽減されないと思いますので、交換バッテリとかの
準備が必要ですね。 

 ここに来て、Appleが製品保証延長のお誘いを打ってますけど、
JBした私のiPhone4に関しては、結局こじ開けて自力のバッテリ交換
を算段する話になると思います。
 現状、90日以降の壊れた場合の保証が無いですが、どうせ中身を
チェックされて保証外と言われる確率が高い私にとっては、あまり
未練はありません。 ここはiPod4G/Colorが生き残ってる奇跡にすが
ろうとかではなく、おそらく数年後の100,000円以下で購入したのPCの
見た目の性能劣化とその対応がどれほど酷いかを考えれば、
同じく使い捨てデバイスという感覚を持つしかありません。

所詮、販売から5年後のデジタルガジェット=ゴミです。

決して、高級品とか価値があるとか考えてはいけない。

その辺の割りきりが重要です。

2010年10月17日日曜日

iPhoneのアプリケーション

 現在、私はiPhoneアプリケーションを開発してないので、
細かいことは判りませんが、2ヶ月弱動かし続けて感じることは
一般に

・リソース管理が不親切。

 なんとなくメモリが足りなくなると大騒ぎしている気がします。
あとメモリリークするプログラムがかなりあると見ます。システ
ム側に、アプリケーション技術者のリソース管理能力に期待する
ものが多く残されているためか、間違ったリソース解放を行うと
軽く・・・下手するとスプリングボードごとぶっ飛んだりしてるわ
けです。特にiPhone4あたりから周辺IOデバイスが増えてて、
コンパス+GPS/3Glocation/カメラなんかを同時に管理すると、
かなり手間の掛かることになると思います。

 その辺りをよく判っててリソース管理をちゃんとしている綺麗な
つくりのアプリケーションは機敏だしめったなことでは落ちません。

"C言語バリバリに使ってるところと、何かのインタープリタ系とか
あるのかなぁ・・・よく調べてみないと判らない。

独自のライブラリを使ってるアプリケーションと、出来合いのSDK
そのままだとどっちがいいんだろう。" 

 この辺りは元々小さな機械のOSなので、いろいろゴテゴテと
安全装置を付けたら益々動かなくなる傾向にあると思いますけど、
CPU処理能力は5年前の廉価版ノートPCより高いはず。もちろん
使用者側が贅沢になってくると貧弱に感じないわけは無いですが。

 今後長く使い続けるとすれば、内部ストレージの信頼性が問題に
なります、3~4年くらい使い切って、中身をバラすのに抵抗無く、
内蔵SSDとか取り替える頃には、そんな手間が馬鹿馬鹿しいくらい
性能の良い安価なモノが手に入るようになりそうですね。

 5年後のiPhoneは、大きさはiPod nano位になるんじゃないかな。
iPhone nanoと iPhone Classicになってて・・・ もちろんiPhone
nano は、立体視モニタ、モーションセンサー付きで指ゼスチャで
処理するというまさにSFものという・・・勝手な妄想。

2010年10月16日土曜日

JB: MobileTerminal + Bluetooth Keyboard TK-FBP013

さてさて、JB後に一番困ったことを書きましょうか。
MobileTerminal は、現時点(2010/10/16) Cydiaから持ってくると
iOS3.x用なんです。 これはiPhone4/iOS4に向けて作られたバイナリを
別のリポジトリからもってくることで解決していますが、本家Cydiaに
ちゃんと入れて欲しいものの一つです。

あと、キーボードの難点も書きましょう。
このキーボードの出来は一般的用途なら全く悪く無いと思います。
私もこのキーボード TK-FBP013BK買って、iPhoneとペアリングしていたのです。

Apple純正BTキーボードも考えたのですが・・・・。

んでっ、JB後なにやらいじってたら、
BTスタックが正常動作しなくなる・・・
ということになり、どうせ入獄・再脱獄という
経験もしてみたいという酔狂回路が発動したの
でしたよ。

 BTスタックといえば、WindowsXPあたりはまだまだ
まともに動いてませんでした。 Appleのモノとか
携帯電話で、良く言えばそれぞれの用途に特化した
プロファイル、悪し様に言えば方言がありすぎるのが
問題でしたね。 業界標準とかあるけど主導的なとこ
が押し付けない限り従いきる義理はない世界なのかな。

私の家にもWiiとかBTなデバイスが何時の間にやら
増えてます。去年すでにAdEsにBTアダプタをつなげて
如何とかもやってます。

まあ、プロファイルも然り、用途に特化したアイテムも
然りですが、汎用性を持たせるのは暇が無いとダメらしい。

今回の、BTなキーボードに関してはあまりそういう障壁を感じ
ないで行けるのかと勘違いしました。 やっぱりダメなものが
見つかるんです。

このBTキーボードの問題点、それは
特殊な記号とCTRLの入力が出来ないこと

古参のUnix使いにとっては "|"が打てないとかなりの
不自由を強いられます。 ましてやEsc-Metaとかもうね。
 今のところエディタはvi系しか入れてないので、
Escはなんとか入れる方法を算段してますが
それ以前に"|"は無いともうどうにも仕方ないので、
MobileTerminalにある「ショートカット機能」を
使うことにしました。

まあ、MobileTerminalはスクリーンキーボードで操る苦しい作業を
強いられる緊急用です。 AdEsでputtyを使うよりちょっとばかり
繋がりが速いだけで入力エクスペリエンスはかなり下がりますから、
BTキーボード無しでオペレーションはしたくない。でもCTRLが入ら
ない環境はダメです。 問題外。

2010年10月13日水曜日

iPad 見て楽しむ。

本日の仕事:

iPad をお買い求めになったお客さんのとこに行って、
Windows7/XPのマシンのメンテナンスをした。

お客様、iPad と iPhoneを見比べる。
欲しくなった欲しくなった・・・盛んにおっしゃる。
今日は、私BTキーボードを持ってて、iPadにペアリング
したら、これならメールが楽に出せると、はしゃがれる。

お客様の御年(おんとし)75歳。 

ディズニーモバイル契約しちゃって困っているそうな。
iPhoneのディズニー対応が出るといいなどとしゃべる。


 私個人的には、WindozePCのアプリケーションに興味なく、
Web/メールで事足りるなら iPadでも十分いけるのでは。

iPad欲しくなったよ。

番外編:Twitterer-類型学

ツイッタラーの類型学


多分もうどこかで分類が始まっていると思う。探すのが面倒くさいので
とりあえず活動開始1ヶ月目(半年寝かした)の自分で出来た区別を書くよ。
ただ私のフォローしているヒトが限定だからごめんなさい。

1.単純に宣伝したい

2.フォロワー増やしたいヒト
  2-1. いろいろ聞いてもらいたいヒト
    2-1-1.ブログに誘導
    2-1-2. ツイット数で勝負。

2-2. フォロワーの数を競いたい。
    2-2-1. タグつけて待つヒト
    2-2-2. 協力仰ぐヒト

3.フォローするヒトを増やしてにぎやかにしたいヒト
    
    3-1. さびしいヒト
    3-2. 情報が欲しいヒト

4.たまたま使ってたツールがSNS志向(ここに私は分類される?)
    4-1. Mixiから
    4-2. その他から ← セカイカメラ ← iPhone

5.仕事で使えと命令されているヒト(私の知り合いに一人居る:-)
  または、
  職務上必要なヒト(米国大使とアメリカ大統領オバマさん)
  
 
6.宣伝でもなくただお経のようにツイット流すヒト
  天性のツイッター・・・僕はちがうと思う。
            ちがうんじゃないかな。
             まちょっと覚悟は・・・

7.他を省みないヒト(物書きのクソ爺(笑))
  例)フォローしてるヒト0、フォロワー5桁の筒井康孝(爆笑) 
    さすが御大やることがちがうな、惚れましたぜ。
    少しは編集者のアカをフォローしとけっての
 
フォローしたがらない、フォローしないヒトも居る。
そーいう動きは別にどうでも良い。


実に私もわがままだし、フォローしない・出来ないヒトも居ます。
フォローしてても、RT連投とか、宣伝連続とか、ちょっとしたことで
フォローはずしちゃいます。 

でも最近我慢強くなったし、世間話嫌いじゃないし・・・ とりあえず
フォローはしとこかなぁーとという、スケベ心もなくはなし。

皆様よろしくおねがいしますだ。

以上

BTServer気にしながら、JBライフ。

MobileTerminal の入れ方を探した。
ここの記述にお世話になりました。感謝。

でも、まだ入れないでおこう。
とりあえず、今回は更に更に慎重に行くに限る。
まあ、今んとこCydiaが進めるUpgradeが有るのでそれを入れる。

まるっとバックアップっていうとやはり手でやるしかないのかな。
scpが使えることは使えるが・・・いまひとつなぁ。

今回入獄・再脱獄の原因だったBTServerの挙動だけが気になる。
今イネーブルになってるけど、何かのタイミングで壊れる。

com.apple.BTServer.plistは/System/Library/LaunchDaemon下に
見つけたけど、前と変わりなかったような。

MobileTerminal動かしながらいろいろやるのがまずいのか。

JB者のツールSBSettingも、なんか4.0脅かされるので入れてない。

それと、Cydiaみてて気になったのは、有料BTドライバがあるんだよな。
うーむ。怪しい。
例のプロファイルがおかしくて、いろいろダメだしされたドライバの
差し替えなのか。 $5とかするんだけど・・・よく見たらiOS3用みたいだ。


それから、OpenSSH入れる。 また気になる記述発見。
あるiPadユーザいわく、locationサービスとぶつかる??から
それを回避するツールを作ったと??

うーむ。よくわからないぞー。 しばらく様子見ながら行こう。
JB者は圧倒的に3G/3GSユーザが多いし、iOS3でiOS4を敬遠してる
ヒトもいるみたいだし。 脱獄者を取り締まる仕掛けが、今後
iOS5以降に入ると、ますます困ったことになるだろうなぁ。

とりあえず、iOS4.x のライブラリでNativeに動くものが欲しいが
こーなると、iOS4-SDKを載せたSnowleopardをVM環境で動かすとか、
おもいきしMac買ってクロスビルド環境を作る気になるしかないのかぁ。

うわーこれは泥沼だ。はまってるじかんないぞ。

さあ仕事行くか。

再び脱獄・・・と、iPhoneを考える。

いきなり冒頭ダメだしのGreenpois0n です。

昨日、拾ってきたバージョンがダメなのか知らないんですけど、
あれって、Loaderは動く(しかも通好みにちゃんとデバッグ画
面表示してくれるのは良い)けど
Cydiaがもう入ってるよ!”
となって、インストールできない。 これじゃLoader消すだけに
なっちゃうんだよなぁ。 残念。

で、残念ながら、limera1nで  シャバに戻りました。こっちの方が
素っ気無いけど動くには動くし、上書きして何の問題もなかった。

今回はBTがおかしくなる前に、キチンとバックアップしようと
おもいます。そういうツールもCydiaにあるでしょうから。

脱獄したiPhoneを仕事で使うにあたって

でも、脱獄・入獄の繰り返しって仕事忙しいヒトには向いてませんね。 
特に復元に掛かるコスト(時間、気力、その他)が半端ではない。 

"2台目だから"、とか
"JBしないとこれ生きてないから、いや生きられないから"←オレ

しばらく使えなくてもまあいいや! って感じでないと取り組めません。

一応仕事用のモバイル機はまだ確保してある(危なげなAdEs)し、
iPhoneの電話番号、お客にほとんど教えてない・・・。 

 実は、僕は長年基本的にApple製品はビジネスに向いてないと
信じてきたのです。 こんな脱獄ツールが出回るなんて、最初
からずぼら(ごめんなさい _o_)WindowsCEとかと比べて度量が
狭すぎる会社の製品の副作用ですね。ま、Unix系OS/Linuxに長けた
スーパー在野人が、帝国の支配に反旗を翻すところがさすがに、
面白いっちゃ面白いけど、こういうちょっとした機構による
支配をしようとすると商売向けというより、守銭奴とドロボウの
関係、絶対王政と暴力革命みたいな極端なものになりそう。

 一方、WindowsCEは、その点産業の一部品に成りきるだけの
潰しのよさがありました。
 WindowsCEは、2日に1回くらいリセットしないと調子悪くなり
ますけど用途限れば黙々と働く産業機械に良く入ってます。最近は
パネルPCでWin2kとかXPとかが多いですけど、今や*BSDや、μTron
じゃ工場製品を作るエンジニアがほとんど付いてこないんですよ。
しっかりLinuxがその辺りに食い込んできてますけど、僕の見た限り
マイクロソフト系とSCADAが多い。
 
 iPhone入手後に、サブマシンに押しやられたW-Zero3/AdEsも、いざとなれ
ば、SSH端末プログラムのputtyが動くんで、
まだまだ手放せません。

 iPhoneにもそういうものがあると思ったけど、AppStoreには
有料でならんでまして、それもいくつかあるんで迷いました。
それを気軽にお試しする気にならなかったのが、脱獄を心待ち
した最大の動機でもありました。

 高々$1.5でもクソアプリを買ったら腹が立ちます。 ゴミを
買わされてイラツく位なら、失敗覚悟で脱獄して、自分でクロス
コンパイルしたものを動かして「げ、セグぶりやがった!」と
失敗に泣き笑いしたほうが精神的に健康を保てます。もう20年
以上Unix系OS(OS-9/6809から)と付き合ってるんで、適当に触れ
ないものは、プログラマブルなコンピュータとして付き合えません。


 もちろん、Apple大好きな、出版業の皆さん、エバンジェリストの
方々には申し訳ないけれど、所謂IT業界で孤軍奮闘派の俺ですら、
やはり数で圧倒するゲイツなPCには勝てませんでした。

だから、AppleTV/iPodみたいな安くて数撃つ戦略に転換したAppleさんは
ちゃんとビジネスの息の根を止めない「幅の広さ」「フロンティア」を
残さないと、逆に防壁をこさえると、回り一面が敵になると思います。
つか出る杭は打たれます。MacOS7~8の頃の閉塞感を忘れちゃいけません。

 今や小生も”戦いは数だよ兄貴!”主義なので、これから起こるであろう、
強大なiPhone/iPad/iPodの量産クローン軍団と、向こうも数で圧倒的な
ドロイド軍との一騎打ちをするのをワクワクしながら見守ることにします・・・。
え、Windowsの電話機? さてさてどうなりますかね。

iPad/iPhoneがどれだけ日常のハードな使用に耐えられるかを
検証してからという気がします。 iPadは、大人しく家で使う
ヒトや持ち歩くヒトを見ているので、彼らがあと半年ほどすると
教えてくれると思います(笑) 

さて、また何をこしらえましょうか。

iPhone4の再々復元(笑)



モぅ嫌!!!
ほんとに、iPhoneってドキドキさせます。

一度目の復元は、 iOS4.0.2->iOS4.1の時。9月12日頃だったかな。
どうにも上手くいかなくて(ぼろいWindowsPCだからか)
正しくUSBが認識できない。 どうもいろいろ悪ダクミをしてたのが
バレて罰せられたの感。 うゎー、ジョブズ爺め!嫌な性格(W
とか思ったくらい。

Appleが云うには
・全部のUSB機器をマウス以外全部取っ払え(げっ!)
・再起動してみろ
 → 大体、面倒な場所にあるから辛いんだよね。
・Error 1604 → しつこく再起動しろ。


だったのだけど、 明言されてないエラーが出たような。
ナンカの弾みで、とりあえず更新行ったのだけど・・・


今回はもう一回脱獄して入獄だから簡単にはいかなかった・・・
で、前より少しだけ賢くなった。一回目よりか、いいんだけどさ(笑)

で、USBおかしい対策は、最後の最後までやった。
AppleMobileUSBドライバまで削除してみた(あんまり変化無し)

なんか、一度エラーがでるとそこで止まるらしい・・・んで、繰り返せば
次にいける感。

ウハError1004 キター

問題は、いろいろ試しててUmbrellaとか入れてた件。 今回は4.1-4.1だから
要ダウングレードではないのであったし、SHSH関係なかった。 加えて
これまでのオイタの限りにおいて、勝手にホストファイルが変更されてたとか
知らなかった(おいおい)ということで、とりあえず元に戻したけれど、
だめだった。

 ファームウェアの復元で死ぬんだから、とりあえず最後のファーム→
ブートレコードあたりをやけくそで Greenぽいモノを仕掛けてみた。 

そしたら、ほんとに買ったときの状態に戻りました(笑)
そう、アクチベーションすら行われてない。さすが黒ロム機のまんま。
「緊急通話」とか出てびっくりしたけど、「箱開けて電源入れたとき」の
画面だった・・・ 一安心。

べ、別にアンロックなんか狙ってないんだからね・・・!!!




私は思うんだが、 

なんで純正のソフトより、こういうゲテものの方が親切丁寧にちゃんと動くの?

ホントにねぇ、iTunesなんかでやらないで、ちゃんとアップグレードだけに徹した
ソフトで配布しろよ馬鹿林檎。 わかった? シンプルじゃないもので客だまして、
いい気に成るなよ!

ってもう俺、今や客じゃない気持ちいっぱいなんです。 
ほんとに暴言書き散らしてごめんなさいジョブズ。


とりあえず、iPhoneはただ入獄しました。
最後のファーム、ブートの修復は緑っぽい
林檎に助けてもらったところが変な終わり方
だったなぁ。 ま、いいか。


余談: やっぱりというか、復元後に家捜しすると
リカバリーログというのが見つかりまして、やはり
悪事の限りを尽くしたら、ジョブズ大神から天罰を
下せるように作られているようです。 いろいろ
消さないで証拠として握っちゃうんだろなあ。
この辺りに支配の手を隅々に伸ばさんと尽くす林檎
帝国の悪意なき野望を感じます。個人的に"1984" は
本当に読めてないけど、やっぱり現実に入り込んで
くると個人的に嫌悪感を感じますね。 悪意無いと
いうのは既に免罪符たり得ないんです大きな力があ
ると。電脳でイヤラシイ支配をたくらむ輩は長くな
いと予言したいのですが、力には力で挑む世界だか
らなぁ・・・長いものに巻かれた方が楽か。イヤイヤ

2010年10月12日火曜日

ipswを弄る

iOS4の配布に使うファイル。
圧縮方法はzipのファイルらしいから、こいつを展開してみる。

.dmgが3つほどある。 さあ、こいつを開いたら何が入ってるんだ?

展開キーが必要らしい。 最近「keyがどうたら」ってこれか。
最近とりあえず流してたキーワードが繋がった。

さてさて、展開キーは判った。
展開ツールは、なぜかFreeBSDにあったのでそこで展開してみた・・・が
しかしFreeBSDにはhfs+と思われるものをマウントする手段がない。

んで、仕方ないのでLinux/ubuntuマシンにファイルを突っ込んで、hfs+を
マウントしようとするが、ふむふむどうも、これも違うようであるな。

仕方ないので、うろうろ検索すると、libimobiledeviceに出くわす。
・・・何かしようとしたら、ubuntuの奴が10.10が来たから上げろとうるさい。

ウーム。邪魔が入るのう(笑)
ホント行き当たりばったりの厨坊まんまだな~。

BT動かないのつづき。

結局青歯が動かない理由を探ると(インターネット)
BTServerに関しては、いまのところiOS3なものが多くて
4.1なんてほとんどあがってない。そりゃあそうだ。
現時点ではiOS4.1 になってからはじめて
JBした人間の方が少ないからな。

とある先達から、.plistをどうしろという話もあったが、
どうみてもplistがバイナリ化されている時点で確認しようが
ない。バイナリplistを扱えるエディタをどこかでこさえないと。

なにかしら、JBしていろいろ突っ込んでいくと、まだ古いのと
新しいのが混じっている感じがする。まあ、バイナリ互換性の
あるところで動くものは動くのだけど・・・。 

BTServerの挙動はMobileTerminalが動くとダメ(起動すらしてない)
らしいことも判る。おそらく、BTがMobileTerminalとバッティング
する状況に陥ったとしか考えられない。 でも一昨日は動いてたから、
なにかデッドロックしてるのだろうか。

あと最初、MobileTerminalも、JB直後は知らずiOS3版を突っ込んで
しまったんで、開かなくて往生した。 幸いiOS4版のありかが判ったので、
今は開くのだが・・・

いかんせん、こーいうものは旬があって、ipodlinuxのように放置してると
腐ってしまってるものあるわけだが、今回は新鮮すぎてちょっと面白過ぎ
るぞ(笑)

単純にリカバリーしようかと思ったけど、つまらないので別のたくらみを
考えた。 (続く)

今のところcom.apple.BTServer.plistを探してはいるもののさっぱり
成果無し。

JB したあと、いろいろしてたら、青い歯が虫歯になったでござる

JB同心心得の条・・

我iPhone、リンゴのモノと思わず・・・・
Unix儀飽くまで影にて
己がCydiaを秘し、
入獄如何にても避けるべし。


うんむ。BTが使えんぞぉ!!
割と慎重にパッケージ突っ込んでった(Unix使いなので
コマンドラインばっかり)ら、.debってのは危ないねぇ。
古いパッケージらしいのに、新しいライブラリが衝突する
とかでガンガン切ってる?? なんてことはないの?? 


今朝キーボードがいる感じがしたので、BT起動をエイエイっと
やってみても、素直に動かない。あれぃ? と思って ps ax すると
BTServer君が、眺めるたびに pid が違うので立ち上がってる。
ありゃぁ、立ちゴけてんじゃねぇ? BTServerが稼動しなくなって
る理由は何よ と思って、scpでバイナリファイルを手近なFreeBS
D病院に転院させて解体するとリンクしているライブラリが見えま
したので・・・早速実機の/usr/libあたりと比較。

判明したる事実。


/usr/lib/libSystem.B.dylib
/usr/lib/libsqlite3.dylib
/usr/lib/libstdc++.6.dylib
/usr/lib/libgcc_s.1.dylib
libSystem.B.dylib
libsqlite3.dylib
libstdc++.6.0.9.dylib
libSystem.B.dylib


なんか実機にないよ・・・
これじゃあ動かないの当たり前かな。
おかしいな、cydia経由でsqlite3どこかに入れたよ俺?
逆に下手にインストールしたから消されたかな・・・

だれかiOSのエライ人突っ込んでくだちい。

ついでに愚痴とか妄想:

 NetBSD for iPhoneとか作らない誰か?(笑)
あ、ubuntu for iPhoneとかでもいいよ・・・マジで
こんな息苦しい箱嫌だお。もっと自由が欲しいお
 

2010年10月11日月曜日

iPhone4 JailBreak と、 ps ax

ついに、禁断の果実を手に入れました。

いや別に元来LinuxとかUnix使いだから、禁断の果実じゃなくって
私に元々ある権利を行使するだけだ(キリッ)。
root権限を手に入れて何をこれしてあれをするのは、
もうかれこれ15年になるわけ。これで飯食ってきたんだわ。
っつか、「ナニヲコレシテアレサレタ」変なLinux機とか
面倒見た記憶があるし、もう怖いものはゴニョゴニョくらいなもんだ!

iOS4がどんな感じか・・・って、人生の半分以上をUnixっぽいOSに
振り回されてきた(ぉ 私が見たいんは、 ps ax ・・・これしかない。
つくづくUnixオタクなのよね。 まあMulticsと同い年だから、
こればっかりはしょうがない。

テザッタりする気も無いし、アンロック?何それおいしいの?だから


iPhone:/var/mobile root# ps ax
PID TT STAT TIME COMMAND
1 ?? Ss 0:11.70 /sbin/launchd
12 ?? Ss 0:19.95 /usr/sbin/notifyd
13 ?? Ss 0:08.76 /usr/sbin/mDNSResponder -launchd
14 ?? Ss 0:08.34 /usr/sbin/syslogd
15 ?? Ss 0:55.53 /usr/libexec/configd
18 ?? Ss 8:44.62 /System/Library/CoreServices/SpringBoard.app/SpringB
19 ?? Ss 0:21.60 /System/Library/Frameworks/CoreTelephony.framework/S
29 ?? Ss 0:55.03 /usr/libexec/locationd
33 ?? Ss 0:04.05 /usr/libexec/lockdownd
35 ?? Ss 1:12.79 /usr/sbin/mediaserverd
36 ?? Ss 0:00.44 /usr/sbin/fairplayd.N90
37 ?? SNs 0:14.96 /System/Library/PrivateFrameworks/DataAccess.framewo
39 ?? Ss 0:02.61 /System/Library/PrivateFrameworks/ApplePushService.f
40 ?? Ss 0:06.12 /usr/sbin/accessoryd
125 ?? Ss 0:01.32 /usr/libexec/lsd
126 ?? Ss 0:12.24 /System/Library/PrivateFrameworks/IMCore.framework/i
129 ?? Ss 0:03.34 /Applications/MobilePhone.app/MobilePhone
130 ?? Ss 0:17.58 /Applications/MobileMail.app/MobileMail
232 ?? Ss 4:13.87 /var/mobile/Applications/479EDD45-5C39-4564-A94E-12C
586 ?? Ss 1:09.38 /var/mobile/Applications/5A2B1E3F-D209-4DCD-8288-DDD
1399 ?? Ss 0:01.57 /usr/libexec/ptpd -t usb
1402 ?? S 0:00.00 /usr/libexec/afcd --lockdown -d /var/mobile/Media -u
1609 ?? Ss 0:01.62 /Applications/MobileSlideShow.app/MobileSlideShow
1824 ?? Ss 0:00.62 /System/Library/Frameworks/SystemConfiguration.frame
2040 ?? Ss 0:00.01 /usr/libexec/launchproxy /usr/sbin/sshd -i
2041 ?? S 0:00.23 /usr/sbin/sshd -i
2042 ?? Ss 0:00.12 /usr/sbin/BTServer
2043 ?? S 0:00.06 /usr/sbin/BlueTool -F boot
2044 s000 Ss 0:00.04 -sh
2047 s000 S 0:00.03 sh
2048 s000 R+ 0:00.01 ps ax


思ったとおり・・・、サービスがいっぱい立ち上がってますわな。
こんな小さな箱にてんこもりサービス、計算力、メモリ・
ストレージが詰まってれば熱も仰山でますわな。
まぁ動画と音声入力ぐらい出来て当然だろうという感。

さてさてサービスですが、名前からしてわっけわからん
デーモンがたくさんあります。まあ一部はmDNSなんての、
見たことありますが、
本来 *BSDなOSを単機能か、素で使うのがモットー人間から
みると相当にキモい。

一方、同時期に購入されたスペイン生まれのフォネラちゃん。


root@Fonera:~# ps ax
PID USER VSZ STAT COMMAND
1 root 1992 S init
2 root 0 SWN [ksoftirqd/0]
3 root 0 SW [watchdog/0]
4 root 0 SW< [events/0]
5 root 0 SW< [khelper]
6 root 0 SW< [kthread]
21 root 0 SW< [kblockd/0]
25 root 0 SW< [khubd]
38 root 0 SW< [kswapd0]
39 root 0 SW [pdflush]
40 root 0 SW [pdflush]
41 root 0 SW< [aio/0]
53 root 0 SW [mtdblockd]
205 root 0 SWN [jffs2_gcd_mtd6]
217 root 1992 S logger -s -p 6 -t
218 root 1992 S init
219 root 1992 S init
338 root 2004 S syslogd -C16
340 root 1984 S klogd
351 root 1140 S /sbin/hotplug2 --override --persistent --max-children
642 root 0 SW< [dwc_otg]
970 root 0 SW [RtmpCmdQTask]
971 root 0 SW [RtmpWscTask]
1669 nobody 3252 S avahi-daemon: running [Fonera.local]
1815 root 1968 S /sbin/fonstated -D
1846 root 1984 S < /sbin/watchdog -t 5 -F /dev/watchdog
1874 root 3200 S /usr/sbin/fonsmcd
1880 root 1720 S /sbin/mountd
1897 root 5980 S /usr/bin/lua /Apps/lucid
1910 root 1940 S /usr/sbin/dropbear -F -p 22
1936 root 1408 S /sbin/onlined
1937 root 3832 S N /bin/smbd -D
1995 root 3184 S /bin/nmbd
2056 nobody 1292 S /usr/sbin/dnsmasq -K -D -y -Z -b -E -s lan -S /lan/ -
2218 root 4284 S /usr/sbin/chilli --dns1=192.168.182.1 --dns2=192.168.
2268 root 1996 S /usr/sbin/dropbear -F -p 22
2269 root 2008 S -ash
2405 root 1940 S /usr/sbin/dropbear -p 192.168.220.15:9922
2424 root 1996 S /usr/sbin/dropbear -p 192.168.220.15:9922
2425 root 2000 S -ash
2463 root 1992 R ps ax



Linuxだねぇ。つくづく。
下にdropbearなんてサービスが動いてますが、これはさっき手で足した。
最後に、組み込みOSの一大巨頭です。


NetBSD 5.0.2 (GENERIC) #0: Sat Feb 6 17:53:27 UTC 2010

Welcome to NetBSD!

% ps ax
PID TTY STAT TIME COMMAND
0 ? DKl 0:00.02 [system]
1 ? Ss 0:00.02 init
94 ? Is 0:00.00 /sbin/dhclient fxp0
132 ? Ss 0:00.02 /usr/sbin/syslogd -s
271 ? Ss 0:00.01 /usr/sbin/sshd
311 ? Is 0:00.01 /usr/sbin/cron
363 ? I 0:00.02 pickup -l -t fifo -u
370 ? Is 0:00.04 /usr/libexec/postfix/master
383 ? Is 0:00.00 /usr/sbin/inetd -l
392 ? Ss 0:00.09 sshd: kokko [priv]
412 ? I 0:00.02 qmgr -l -t unix -u
421 ? S 0:00.02 sshd: kokko@pts/0 (sshd)
405 ttyp0 Rs 0:00.02 -csh
408 ttyp0 O+ 0:00.01 ps -ax
404 ttyE0 Is+ 0:00.01 /usr/libexec/getty Pc console
413 ttyE1 Is+ 0:00.01 /usr/libexec/getty Pc ttyE1
396 ttyE2 Is+ 0:00.01 /usr/libexec/getty Pc ttyE2
394 ttyE3 Is+ 0:00.01 /usr/libexec/getty Pc ttyE3


まあ、こんなもんやね。
売り物になる前はこんなにシンプルなんだよ。Unixって。

2010年10月10日日曜日

NetBSD5.0.2

もう5年も前になりますが、
客先の、1000BASE-SX対応のルータ兼サーバに NetBSDをいれてたのです。

この間不具合が出て、OSの古さにも問題があったので、Upgradeかけてました。
オンラインうpぐれで、切り抜けられると思いましたが甘かった。
OSを入れ替えることになりました(泣) でもNetBSDってBSDの正統派なので
きちんとユーザデータをパーティーション別にしておけば、何とか成るんですね。
3.0->5.0.2にあがったので当面の問題は回避。大満足でした。

今日は自宅でNetBSDの日でした。
10年前の古い日電のノートPC機材がありNetBSDの黒端末(GUIにしない)マシンに
なってました。活用しなくちゃいけないと思っていたので、NetBSD3.0から
アップグレードを計画しましたが、かなり面倒くさかったので書いておきます。
ほんとCD-ROM付いてないB5ノートの更新って厄介ですね。

1.DHCPサーバの設定

 このマシン、オンボのNICがintelという
すばらしい構成です。今時はどこでもカニが乗ってて
うんざりします。俺は磯で遊んでるんじゃない。
 USB-CDは認識できないのに、PXEはできるんです。 
なかなか良いさすが日電腐ってもB5ノートですね。
ゴミになるとのことでタダで引き取りましたが
購入時はかなり高かったのだとおもいます。
 
  PXEは、bootp もしくはDHCPサーバの設定が
 必要になりますが、DHCPが使えればかなり簡単です。

host hogera {
  hardware ethernet 00:00:4c:0e:xx:yy;
fixed-address 192.168.xxx.xx;
next-server 192.168.xxx.xxx;
option root-path "/usr/home/netbsd";
filename "pxeboot_ia32.bin";
}

これを書き足すだけでした。 まあ、root-pathは
/exports の方がかっこいいかな。

2. サーバ

 PXEブートをサーバが支えるには、、filename
で書いた奴を tftpプロトコルで渡す必要があるのですた。

 んで、OS標準のtftpサーバを確認したんですが、
inet経由でやる必要がある・・・?
 inetd排除している私のポリシーに反するから、 
こりゃ使いにくいなぁ・・・ということで。
 さくりと探したらtftp-hpaとかありました。 
単独でdaemon化(self-fork)するってんで、
楽だなつうことで、入れました。

tftpdなんてのは挙動が単純でも面倒なデーモンなので、
-s /dir 以下のファイルしか扱えないようにしておくのが
ベストで、 /tftpboot 以下に ブートファイルを配置。

 起動オプションはこんな感じで勝手に動いてます。

 /usr/local/libexec/in.tftpd -l -s /tftpboot

 ほんとは、daemontools/svcで監視したかったのですが、
fghackでもすり抜けちゃうし、どうにもなりそうにないので
放置しました。 勝手に起動してます。(セキュリティ大丈夫か?)




3. NFS設定。

 なんか NFSなんて10年設定してないので忘れてます。 
NFSv2頃から、v3までの知識あるけど、SunOSの教科書
舐めて実際にマウントしてその糞遅さにうんざりする
くらいマシンパワー不足だったので、もう過去のものになってます。

 昔のNFSはNIS運用が必須みたいな雰囲気でしたが、uid/gidの
問題を解決しておけば、何の問題も無いです。今時のNFSは、krb5/LDAP
使ってる場合でも動くんでしょうな。

SunOS時代の この手の設定は非常に手が込んでいました。 
Solaris2.6で手を焼いてから、もうやらないと決めてたんですが、
FreeBSD8.xでNFSを使うとは思ってなかった。

 で、設定したら案外簡単でした。 ロックデーモンとか気にしなければ
ブートくらいには使えるでしょう。 ブートだけできりゃ良いんです。

/etc/exports にちょちょっとかいて(manみて書いたので省略)、
nfsデーモン(カーネル側)と、mountd を立ち上げるだけでなんとか
なっちゃいました。 ま、共有フォルダ公開なんて話になると読み書きが
ありますんで、ユーザ権限の管理とかロックデーモンが必要になります。
そういう運用は今時は、sambaの方が細かいし窓クライアントばっかりだから
PC-NFSなんて選択肢は消えましたね。 終わりです。


さて、お膳立てが済みました
NetBSDをインストールできるようにするには、
 
1.  FTPサイトでpxeboot_ia32.bin(amd64.bin) を拾って /tftpbootに設置。

2. FTPサイトで、NetBSD-install.gz (カーネル+sysinst付き)を拾って
   NFSで公開するところに置く。

3.  サーバで、DHCPd/tftpd/NFSD/mountd を起動する。


ってことです。 あとはブートするまで待ちましょう。
ブートしたら、FTP使ってFTPサイトからダウンロードインストールすれば、
CD-ROMを焼く必要はありません。 はあ、楽になったもんだわ。



厄介とか書いといて、楽だったのかよとか突っ込みは :-P
おしまい。

2010年10月9日土曜日

貧乏暇無し

毎日仕事トホホ・・・。

通わなくて済むけど、亀の歩みでも仕事は進めなくちゃ。
古くて壊れかけた嫌な仕事が待っているけど、これを片付けないと。

客に新しいものを提案する時期なんだけど、元気がない。
今の状況はお互いにかなり問題。 今後の業務効率化という点での
ブレイクスルーは、新たなハードウェアの提案かな。

パッドなんかを積極的に利用するシーンを考えるんだけど、そのための
インフラ整備の提案とかワークフローの勉強しなくちゃなかったりとか。

売るものなくなったら終わり。

PC向け開発を何時まで続けるか

正直悩ましい問題。
開発環境、配布方法、更新方法etc.

こういうものから逃げ出すために、皆サーバに
アプリケーション展開したりするんだよね。
手っ取り早く逃げた旧態依然たるベンダーは
もう8年も前にターミナルサーバで仮想化を
実現していたようだ。でも、これだって問題の
解決にはなってない。 なぜなら開発したOSに
縛られるし、所詮PC上の仕事。

こんな微力で儚い仕事、泡沫に乗っている
虫けらのような私が、すこしでも生き残るために、
いろいろなフレイムワークに取り組んで来た
けど、やはり今のところの二本柱としては、

・PHPではじめたもう既に古びたWeb
  アプリケーション(新世界)

・VB6.0継承のVB.Net(DotNet)な旧世界

どちらかといえば、新世界とされるWeb
アプリケーションの方が利用ユーザが多い。
とはいえ、所詮私の作るものはほんの一握りの
ユーザ向け。一般向けではない。 
これが問題なのかもしれない。 
もう少し汎用性を持たせたいし、
一般受けするものを考えるが
それは壮大な仕事になるのだろう。

どれもスクラッチから作っているから、
どれ一つとして手離れがいい仕事なんかない。
昔、あるヒトから依頼され取り組んだものは、
すべて難産であった。 持ってきた案件が
難題過ぎる(未熟な言語、仕様のない言語)
だったのを除けば、私の経験不足によるものだ。

私にセンスなんか元々ないんだと諦め、
困ってるヒトのための道具作りに励んだ結果が
手離れの悪い仕事だけになったということだ。

頭が痛い(フィジカルに痛い)

2010年10月8日金曜日

しびれてしまう。





こんなカワイイロボットが出たらユルしちゃう人はいるだろう。俺もそのヒトリだけど。




鯨さんもそう。


イーイン・ルーさんインタビュー
なるほどね・・・この辺りの配慮がなかなか細やかです。 やるなぁ twitter運営。

つーか、ちょっとした「イラツキ」がしっかりと糖衣でくるまれてしまう~。

戦略の勝利です。

2010年10月7日木曜日

iPhone 1ヶ月使ってみて…

乗り換えるか…

そう決意するまで、android携帯が欲しかった。
でも、入手性と単一製品としての普及数を
考えてみた。iPodの数的優勢、iPadの援護射撃が
iPhoneの普及を大いにあと押しすることは、
予想以上だった。今や、Appleは,Microsoftよりも,資産評価額で上になった。iPhoneはその
大躍進に大いに貢献したと云われるが、さもありなん。

試しに飛ばしてみます。

出来るかな。

2010年10月4日月曜日

必要なものは溢れさせること。

無駄でもいいから、溢れさせること。

口数でカバーできる  重要なこと   は、たくさん云う。
量産品で数が増やせる 重要なアイテム は、たくさん持つ。


お陰で家・仕事場どこでも、ケーブルや同じ品物が溢れかえり
大変面倒なことに(笑)

でも何処でも仕事が出来るし困ることは無い。 まさにユビキタスである。

無線LAN問題・・・

世間的にはどうでもいいことなのか・・・(そうじゃないと思う)

量販店では有線Ethernetのハブの品揃えがどんどん悪くなる一方で、
無線LANルータ、ハブの類が大盛況である。

おそらく何処でも使えるし、あののたくる物体(スリザーでパズルめいた)ものを
延々引っ張ると結構な労働かつメートルあたりの費用も掛かる。私もCat6はまだしも
Cat7なんてマニアックなケーブルを引く気にはならない・・・。GbEは便利だけどね。

そんな理由で隣家の無線乱、いやLANが飛び込んでくる。まさに無線濫用。
PLCに至っては、有線なのだがかなり怪しい世界だ。

ついには干渉が問題になり、近隣で騒動が持ち上がる・・・なんてことはないだろうか。
無線LANの大出力化にはもちろん法律で厳しく取り締まることは可能なのだろうが、
近隣の騒音、悪臭などと同列に取り上げられる、「お茶の間紛争」の火種になって
行くのではないだろうか。 

 もちろん鉄筋強化が進んだ建物や電波暗室的な住居が、これらの問題を緩和する
だろうがそれによって携帯電話が使えなくなるという問題もある。 そもそもWifi局は
数mW以下の小電力で使うために受信側の性能も研ぎ澄まされ、ノイズに強い変調方式も
あるため一般的な日本家屋の壁を通す場合にどれだけの減衰特性があるのか実際に
調べないと判断しにくいものがある。

知り合いにアマチュア無線をやる人がいて、無線には詳しいので聞くつもりだが
50MHz帯に広域Wifiの規格が出たらしい。 こんなものまで、飛び交うように
なったら、BCLなんて世界は吹き飛んでしまうな。 もう飛んでしまったのかな。

特定小電力って言葉でひっくるめて扱われるのだけど、Bluetooth,単なる無線で
USBのキーボード・マウスを繋げるものに至っては、もう管理の仕様が無い。
一体どれだけの無線周波数帯がバッティングするのやら。 

私も、ついこの間までWifi忌避していたのだけど、もう背に腹は換えられないという
気持ちと、用途を限ることを念頭に、WifiやBTアイテムを徐々に増やしている。
こういうものは一気に整え、そろえるのは難しい(インフラ混乱はとても問題収束に
時間を浪費する)ので、やはり慎重にならざる得なかったが、まあ10年くらいの間、
上述の問題以外に何かが増えるわけではなかった(さもなけければ、さらに
使いにくくなるはずと考えた)ので、少しずつ手を広げることにする。

混線し始めたら、規制されるのか、新しい規格に逃げていくのか・・・
目に見えないだけにわからない世界だ。

2010年10月3日日曜日

いわゆるTiwitterについて

とうとうというか、iPhone4と共にSNSの今や
標準APIとなっている Twitterというモノを試している。

SNSはこれまで、IRCから発展したチャット主体のものや、
掲示板を主体とするもの、これらをあわせたものによって
形作られてきたと私は考えてきた。

海の向こうでTwitterが評判になっても、まだその普及の度合いは
わからなかったが、このところ国内での(脱MS的)スマートフォンの
普及によって、このセカイは変わったと思う。

Twitterによるコミュニケーションの伝達速度はチャットよりは
緩やかだが、メールの広範性と確実性を持っているといえる。
また開かれたAPIのお陰をもって、このすばらしい仕組みを無料で
使える人々が本当にたくさんいる。

アメリカ大統領バラク・オバマがTwitterのアカウントを持っているのを、
今日知ったが、彼は500万ものフォロワーを持つことも眼にした。 
おそらく私が眼にした中で最大のフォロワーを持つのだろう。 

Twitterのサービスに接してからまだ一ヶ月。
こんなにわずかな間だがリンクの目が遥かかなたに
広がることは予想していなかったので驚いている。

一昨日は、創業者のBiz Stone氏が、『五体不満足』乙武さん、
飯野賢治さんらとUStream放映にて創業の理念を語っていたの
を閲覧したが、このヒトのきっかけは不便なヒトを救いたい
というココロだということを知った。

Twitterのアイデアの良いところは、

・シンプルである。
・冗長過大ではない。
・オープンである。

これに尽きるだろう。 もちろん個人のアイデンティティという
モノを twitterのセカイで確立するのは容易ではないし、まだ
"ハンドル"という「通り名」を用いるヒトも多い。 

ここで、Twitterを離れて、非・マスコミュニケーション論を
考えてみる。

これらの、口コミ型コミュニケーションに匿名性の功罪はともかく、
そのコミュニケーションを媒介するコミュニティがどれだけ
社会的公正さを実現できているかによって、匿名性を必要としない
社会も十分存在しうると考えてみる。 もちろん擬似的に作られる
コミュニティに関しても、最後には道義的責任と自由な発言の両立が
図られるのが理想であろうが、この実現には難しいことは幾らでも
ある。

ただ、私はこのような理想を掲げてみる。

あるリアル・実社会での個人を、コミュニティの所属者から特定される
状況でなくても、その人格が唯一不二(決して複製されない)というこ
とを、保証されさえすれば、それは十分に道義的責任を負う「人格」と
して存在可能ではないか。

もちろん、この特定不可能だが、唯一不二であるというコミュニケー
ションの基本になる基盤はまだ存在しない。 絶対に信頼できる権威など
私は信じないから(笑) もちろん、この仮定において「いかなる政府の
認証」についても信用は出来ない。 なぜなら政府機関も永久ではないし
不健全で無いという保証が無いからだ。

あるコミュニケーションの手段を通じて相互の信頼を勝ち得たものだけが、
一つの立派な人格として認められる、あたらしいセカイを実現することは
可能だろうか。

2010年10月1日金曜日

google apps

Google Apps のための djbdns/tinydns 設定についてメモ。


MX設定は、通常数字を埋め込むだろう、ip部をNULLにする。
次のコロンの向こう側にFQDN(googleのSMTPサーバ)を書いて、
最後に優先度を書く。

シンプルな運用をしていると、こういう設定はしないので
少し悩むが、ちゃんと対応できている。

iPhoneの時刻がずれる問題



さておたちあい。
iPhone4ユーザならここ行ってみて。
怖いところじゃないよ、日本国公認、独立行政法人
情報通信研究機構のれっきとしたサービスだ。

JST Clock

なんていうんですか。
GPSって時刻精度を上げるためにサーバに
つけるもんだと(目的がちがぁう)と 思ってた
俺にしたらくりびつてんぎょう。

今や、GPSケータイじゃなくても、日本のガラケーには
多分かなりの精度で自動時刻調整機能が付き始めてると
思う。 その理由は簡単。日本人が時間に厳しい民族だから。
(私の場合かなり俺様内時間は適当なのでまあ可とするが。)

仕組みが判らないけど、多分時系列はクライアントに
依存しないだろうとおもう恐ろしい勢いで流れる、
MMS/SMSであっても、クライアントごとに時刻がずれたら、
やっぱり気が付くんじゃないかな。見ないかな。時刻は。

まあ、iPhone4で、超高速タップ入力してチャットするJK
なんてみたことはないからたぶん大丈夫だけどたぶんダメ
だな・・・この出来だとあの年齢層に普及しない。
(まあ、クソ重いガジェットだからまーず嫌われるけどね)

いやいや、それどころじゃない。 腕時計をしない代わりに
ケータイで、現在時刻とバスの時刻表を見比べるヒトに
1分のズレは致命的だと思うよ。

買って1ヶ月、いろいろあったけど1分ずれてるのに
ようやく気が付いた・・・つか、秒が見えないからだね。
詐欺じゃないけど、だまされた感。

この辺、Appleのいい加減な感覚なのかな。 日本人の
細かさについていけないなら、秒単位の仕事は諦めた?
・・・・それはどうかと思うよ?

まあ、いろいろ使い倒すと猛烈に熱を放つ・・・それだけでも
かなりキツイんだけど、大丈夫かなこのガジェット。
1年保たない予感ありありなんだけどな。

で、喰って掛かる俺様意見として、 "ntpdまわせやこら!" だね。
GPSから相当正確な情報は得られるんだし、iTunes10.0で同期しないの
何故よ何故なの何故なのさ。

TIPS】時刻の自動設定の怪 - ナゾ!

ここも、見てるけどまだ改善してないってことは、多分そういう話を
まだ気が付いて無い、iPhone4持ちは時刻にルーズ? または、買い増した
から時間はiPhone4で見ない?

なんだろうか。


10/17追記: JB後、なんとなくntpdateを入れてます。 現在デーモンの
      ntpdを動かすのにはいろいろと心理的抵抗があります。
      iOS4.xのマルチタスクの弊害でしょうか、ただでさえ
      メモリ資源不足が起きると不安定になる上、他の資源のバッテ
      ィングもかなり気になるレベルです。だからntpdateで気になる
      時にGUIから時間調整しますが、本来はスクリプトで回
      すレベルの処理で、GUIによる手動調整は必要ないと思います。

11/12 再追記: 見にくる人が多いので、参考までに。

まあかなり自慰行為っぽいちゃ、かもしんないけど、ピッタリだと安心。

12/2
追記2: ツイッターで聞いた話、JBerの間では、ntpd使えって
説が強いらしいんだけどねぇ。iOS4.xがバックグラウンドで動かす
プロセスがI/Oに費やすコストは、全部電池寿命に跳ね返るよね。
私は、バッテリーが持ったほうがいいと思うから、ntpdは入れない。
最初に"ntpdいれろやゴラ!!”書いて正直スマンカッタ。

iTunesで同期したときに相変わらずシステム時刻の同調しないことには
問題があるとは言いたい。こーいうところを相変わらずAppleの感覚ってのは手抜きすると思ってる・・・まあ時刻認証なんて絵に描いた餅ですよえ分かってますよ?

所詮ntpdがいいのはサーバだけで常時ネットに繋がる保証があればの
話だ。3Gで安定しないネットワーク上では意味が無いぜ。

パッドものの生産性について

世間ではiPadが大評判である。

iPadで動く業務用アプリを作るとしたら・・・

1. Webによるイントラネット系開発
2. iOSのクライアントによるリッチクライアント?

どっちがいいかな。
一気に普及しそうだから、陣構えだけはする。
別にAndroidタブ、Win7タブレットPCでもかまわないけど、
相互互換性を考えれば、どれでも動くもんを造ることが
生き残りのチャンスになる。

どの機器が、中心的存在になるかを予言すると
既に安く手に入り、数は出ててノウハウがあるほうに軍配が上がる。
個人的には、kindleでもいいと思う。電池喰わないって云う話だから。
出来ればホワイトボードを置き換える規模のものがあれば買いたい。
会議に使うのではなく、意思伝達の補助・・・

ということで、来年はペーパーレス化元年となる。
2012年までに普及するPadの数が仕事を変えるだろう。

そして、事務所のノートパソコンは減少するだろう。なぜなら
それらの仕事はパッドで出来る。パッド+ワイヤレスキーボードで
十分になるだろう。

デスクトップPCは、事務所が存在する限り必ず残る。
キーボードは文字の高速入力に向いているし、今後の進化で、
タッチパネルのキーボード高速入力できると思うが、保守的な
層(私を含む)は、メカニカル・キーボードがなおタッチパネルの
キーボードより確実な入力を保証することを証明していくだろう。

VB6.0のプログラムをどうするのか

私も数件残しているけどどないしましょうや。

VB.Net化もいいが、全然自動でマイグレーションなんて出来ない。
ダメだ、すべてを捨ててWeb化しよう。
大体マイグレーションツールのほとんどがまやかしで出来ていることを
今頃気が付くのは遅すぎる・・・というか、とりあえずだまされたフリを
しなくては生きていけない弱さがあるのですね。
VB.Netで、似たものが作れるのは判ってる。あの細かなUIを必要とするか
という点で、jQueryの持つ大まかでも動いてくれるUIで何とかする方が
まだマシのような気もしている。

Webアプローチで行ったシステムでグタグタなのはいくつもあるけど
移行できないとか困ったことは無い。C/S構造はつくづく保守的なんだと思う。
だから恐れるべきは、こっちのほう。
COBOL使いのオジサンたちを軽蔑してたけど、これじゃ同じ末路をたどるかも。

20代後半で殴りこんだ私が、40代のオッサンたちの順応性の無さに
愛想付かしたが、今、こんな状況で立場を置き換えたら相当やばい。 
覆されてしまうだろう。 

逆に言うと、後継者を作れない理由はそこにあるのだろう。