2010年10月22日金曜日

企業のPC環境移行はただ疲れる下らぬ作業。

どんな企業の情報システムの管理をやるにせよ、
クライアントPCの利用価値を上げることは、
そのまま標準的ではなくなる。

企業内の情報端末標準化とは、デジタルがジェットによる
ライフハックの対極にあると思う。

標準化の思想と、理想の利用者は相容れないし、型破りして
差別化、いやむしろ時間的な変化、または他との位置関係の変化
の確認によって自己認識を続ける人々つまりデリダ風に言えば
差延化を自己の言語で顕示するもの(=ライフハッカー)とも相容れない。

その昔は、わずかな情報機器の性能を極限まで引き出すのに苦労した。
それらの貧弱な情報機器を使うにあたり、業務に必要な範囲で仕事をさ
せていた時代の方がより事務業務は効率的であった。人間の判断が必要で
より柔軟だったし間違いに対する許容能力も大きかった。

今もそれぞれの人間の判断能力を超えるものは扱えないが、機械の能力は
増大していくのだから、間違いに対する許容範囲が小さくなってしまうのか。

今はちょっとした間違いにおおらかではないし、くだらないレベルのことに
こだわる小役人性格の団塊幹部が多すぎる。 まともな道筋も示せないのだ。

彼らのことをインドバー三世と呼ぼう。

大工道具を使って、何かを作った人間にわかりやすいたとえ。
たった1つ、釘を打つための穴を開けるのに、わざわざ万能の電動ドリルを
ケースから出し適切なドリル刃を装着し、電源を探し、対象物に当てる。
手ごろな錐があればすぐに済む。

つまり業務効率改善を徹底しなければ、最新性能のPCを導入することだけでは
旧態依然たるレガシー端末(COBOLで書かれたと思しきもの)に勝てない。


 古い端末が、ライフハックもしくはユーザの手遊び単なる遊びなどで手垢に
塗れてしまったとしても、企業内部のルールがなければ、外の業者が
それを適切に指摘することは難しい。 ましてや、それによって効率が落ちる
ようなくだらないルール、管理者の独りよがり、経営者の不明によって、
効率はおろか企業全体の士気低下に繋がらないことが重要。

遊びは大切。

0 件のコメント: